子ども虐待対応の手引き(平成25年8月 改正版)
厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課 |
★第1章 子ども虐待の援助に関する基本事項 |
◆ |
|
◆1 虐待とは何か |
◆ |
|
◆2 子ども虐待防止対策の基本的考え方 |
◆ |
|
◆3 虐待事例への援助の特質 |
◆ |
|
◆4 援助に際しての留意事項 |
◆ |
|
◆5 子どもの自立支援とは何か |
◆ |
|
◆6 守秘義務について |
|
|
|
|
|
|
★第2章 虐待の発生を予防するために |
◆ |
|
◆1.子ども虐待問題を発生予防の観点で捉えることの重要性(子ども虐待はなぜ起こるのか)
|
◆ |
|
◆2.発生を予防するための支援がなぜ必要か |
◆ |
|
◆ 3.発生を予防するためには、どのような支援が必要か |
◆ |
|
◆4.発生を予防するために、関係機関による連携はなぜ必要か |
★第3章 通告・相談の受理はどうするか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★第4章 調査及び保護者と子どもへのアプローチをどう進めるか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ |
|
◆4 訪問調査を受け入れない保護者への対応(p61) |
|
|
|
◆ |
|
◆5 子どもからの事実確認(面接・観察)はどのように行なうか |
|
|
|
|
|
|
◆ |
|
◆6 立入調査及び出頭要求並びに臨検・捜索等の要否をどう判断するか |
|
|
|
◆ |
|
◆7 立ち入り調査をどう進めるか |
|
|
|
|
|
|
◆ |
|
◆8 出頭要求から臨検・捜索をどう進めるか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★第5章 一時保護 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ |
|
◆7.一時保護入所中の子どもに対する援助のあり方 |
|
|
|
◇ |
|
◇(2) 子どもに援助を行なう際の注意点 |
|
|
|
|
|
F 保護者の面会は、基本的に子どもの意思を尊重して対応する。面会時は必ず児童福祉司等の職員が同席して、短時間で負えるようにする。なお、面会時の留意点は本章の8を参照すること。 |
|
|
|
|
|
|
◆ |
|
◆8.一時保護中に保護者が面会を希望する場合の対応 |
|
|
|
★第6章 診断・判定及び援助方針の決定をどのように行なうか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★第7章 親子分離に関わる法的対応をどう進めるか |
|
|
|
|
|
|
★第8章 児童福祉審議会の意見聴取をどう進めるか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★第9章 在宅における援助をどう行うか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★第10章 施設入所及び里親等委託中の援助 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★第11章 児童相談所の決定に対する不服申立てについて |
|
|
|
|
|
|
★第12章 関係機関との協働 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★第13章 特別な視点が必要な事例への対応 |
|
|
|
|
|
|
★第14章 虐待重大事例に学ぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★参考資料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|